\ #美容のはなし / 夏野菜「とうもろこし」
2022年7月12日
こんにちは、オアーゾです🙋♂️🏖 今日は\ #美容のはなし / 夏野菜「とうもろこし」についてです🌽 〖栄養〗 甘くておいしいとうもろこしには実は栄養がいっぱい!✨ 一粒一粒の粒の根本の白い部分に栄養が詰まっています。 ビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンEなどのビタミンは体の機能を調整してくれます。 カリウム、亜鉛、鉄等のミネラルも含まれているので、代謝が高まり夏バテ対策にも効果が期待できます🔥 食物繊維も豊富なので、お腹もスッキリ〜👌🏼 〖保存方法〗 とうもろこしは鮮度が命! 収穫した翌日には栄養が半分になってしまうとも言われています😱💦 すぐに食べきれない場合は、とりあえず茹でたり蒸したりして火を通してから 冷凍するなどして保存しましょう。 〖おすすめの食べ方〗 そのままガブっとかじって食べるのが夏の醍醐味!✨ それ以外にわたしが好きなのは、とうもろこしの天ぷらと炊き込みごはん🤤💓 天ぷらはお塩をちょこっとぱらりとすると甘さが引き立っておいしいです!😆 〖豆知識〗 とうもろこしの頭にふさふさと生えてる、「ひげ」 実はとうもろこしの粒の数と、ひげの本数は同じなんです!💡 ひげがとうもろこしのめしべだからなのです。 数えてみても楽しいかもしれませんね☺️ 子どもたちの夏休みの自由研究にも良いかも❣️ 〖注意!〗 糖など炭水化物も多く高エネルギーでもある、とうもろこし🌽 おいしくてつい手が伸びますが、食べ過ぎには注意しましょう…⚠️ 長野は昼間と夜間の寒暖差によっておいしいとうもろこしが育つと言われています。 信濃町などが有名です! 栄養満点のとうもろこし、今年の夏もたくさん食べようっと♡![]()