\ #美容のはなし / ニキビ撲滅大作戦
2022年12月21日
今日は\ #美容のはなし / 普段からどちらかというと乾燥肌で、 10代のころはニキビに悩まされることはなかった佐藤ですが、 最近はニキビが乱発し、とにかくヘコんでいます… 「なんでこんなに…!?😢涙」、 理由や対策について調べてみました!〚そもそもニキビとは?〛
ニキビは「皮脂の過剰分泌」と 「毛穴のつまり」によって起こる皮膚トラブル。 毛穴に溜まった皮脂にアクネ菌が増殖し、 炎症を起こした状態がニキビです。 10代や思春期の頃にできるニキビは、 額やTゾーンなど皮脂の分泌が多い場所にできやすく、 成長期によるホルモンバランスの乱れによって発生するという特徴があります。 対して大人になってからできるニキビは、 乾燥、ストレス、疲れ、生活習慣の乱れなど…💥 できる部分にも違いがあり、頬やあご、フェイスラインなど… 原因もできる場所もさまざまです。〚場所別、ニキビの原因〛
・ほっぺ ホルモンバランスの乱れや、生活習慣・食生活の乱れなどが原因で発生します。 またほっぺのニキビは目立ちやすいので、気になってつい触ってしまう…🥲 そうするとニキビが悪化したり、進行してしまったりすることもあります。 ・おでこ おでこやこめかみのニキビは、シャンプーや整髪料・洗顔料の洗い残し、 長い前髪による刺激、偏った食事などが原因で発生します。 ・鼻、Tゾーン 顔の中でも皮脂腺が多い場所です。 そのため、ほとんどが皮脂による毛穴の詰まりで、 思春期でホルモンバランスが安定していない10代の方や お顔がオイリー気味な人にできやすいという特徴があります。 また目立ちやすいため気になって触ってしまい、 悪化してしまうことも多い部分です。 ・あご、フェイスライン あごやフェイスラインにできるニキビは、 いわゆる「大人ニキビ」と言われます。 ストレス、不規則な生活習慣が原因で発生します。 ヒゲ生える場所ということから、 男性ホルモンの影響が強いと言われています。 クリームなど油分の多い化粧品が毛穴詰まりの原因になってしまうこともあります。 また、マスクを長時間着用する影響もニキビの一因になっていることも…💦〚ニキビ撃退!!〛
憎いニキビを治すには、どうすれば良いのでしょうか…? ①睡眠 睡眠により肌のターンオーバーが促されます。 睡眠不足はお肌の大敵!!✖ ②食生活 油分・糖分の多い食事や、コーヒーやたばこなどの刺激物により 栄養が偏ると、ニキビができやすくなります。 ビタミンや食物繊維など、バランスの良い食生活が大切です。 ③ストレス 過度なストレスもお肌の大敵!! 自分に合ったストレス解消法を見つけましょう。 ④洗顔 「皮脂を洗い流そう!」と過剰に洗顔するのはNG✖ ごしごし洗ったり、洗いすぎると皮脂が必要以上に洗い流されてしまい、 さらに皮脂が過剰に分泌されるという悪循環が起きます。 やさしくていねいに、泡もしっかりと流しましょう。 ⑤スキンケア ニキビが気になるあまり、あれを塗ったりこれを塗ったり… 改善されない場合はお肌に合っていないのかも。 解決されないときは、皮膚科を受診するのも良いかもしれません☺️ とにかく次から次へとニキビが発生している今…😭😭 スキンケアだけでなく生活全体を見つめ直さなければ…!