\ #季節のはなし / 十二月といえば
2023年12月1日
こんにちは、オアーゾです🍎 今日は\ #季節のはなし / 早いもので今日から12月!! カレンダーが最後の1枚に… 12月のいろんなことを調べてみました~😉〚記念日など〛
・12/1 着信メロディの日 1999(平成11年…!)年12月1日に 世界で初めてケータイの着信メロディが配信されたことにちなんで、 記念日に制定されました。 令和時代の子には伝わらないのかな…着メロ…🥹ww ・12/22 ショートケーキの日🍰 カレンダーを見ると22日の上には15日(いちご)が!🍓 そこから毎月22日がショートケーキの日になっています。 ・12/23 上皇の誕生日 これまでは天皇誕生日として祝日でした。〚クリスマス〛
きらきらのツリーやプレゼントなど、 なんだか気持ちが華やかになるクリスマス🎅 サンタさんを心待ちにする子ども達はもちろん、 大人になってもウキウキするイベントです☺️🎄 クリスマスはキリストの生誕を祝う日とされていますが、 「誕生日」ではありません。 キリストの誕生日は聖書にも記されておらず、 実際いつ生まれたのかは誰にもわからないのです。 12/25はもともとローマの冬至の日。 冬至は長く暗く、実りのない冬が終わり、 新しい世界の始まる日と考えられていました。 そこで、この世を照らす「光」とされていたキリストの生誕を、 この時期にお祝いするのがふさわしいのではないかと考えられ、 12/25がキリストの生誕を祝う日として定められました。〚大晦日と年越しそば〛
大晦日といえば、大晦日の特番と年越しそば! なぜ大晦日におそばを食べるのでしょうか?🤔 ・細くて長いそばを食べることによって、 「そばのように寿命が延び、長生きできるように」という願いを込めて。 ・うどんと比べると切れやすいそば、その年の大変だったことや悪縁など 「災いと縁が切れる」という意味合いで。 ・そばを食べて体内をきれいにして新年を迎える、とするもの。 など、諸説あるようです。 今年は家にツリーを飾ろうかと思い、 11月からツリーを選んでいたのですが、 サイズやデザインが豊富でとっても悩む…😵💫 飾りつけのオーナメントも飾りたいのばっかり! 実はまだ買えていません… 来年のクリスマスには間に合わせたいです。←