お湯の色で判断
2020年11月17日
こんにちは。 今日は、浴槽のお湯の色のお話をしたいと思います。 普段、浸かるお風呂。 入浴後の、浴槽内の湯の色に注目したことはありますでしょうか。 当社は主に人工温泉システムを販売している会社で、メンテナンスも行ってます。 メンテナンス時にフィルターを交換しますが、フィルターの汚れ具合や色が、各家庭異なります! ということは、入浴後のお湯の色も各家庭異なるということ! その色から、実は判断できることがあるのです。 下記の表をご覧ください☆<湯の色> | <予想される事項> |
|
糖尿病疾患の方 糖が尿に降りている方 |
|
腎臓(ろ過排泄)機能低下の方 特に疲労している時 毒素、老廃物が体内に残っている方 虚弱体質の方 汗を描けない体質の方 |
|
医薬品を飲用している方 |
|
注射、薬を長年続けて引用している方 栄養剤等を多量に(必要以上)に用いている方 |
|
薬中毒、麻薬系統の使用 |
|
肝臓(解毒)の機能低下 多量タバコ 薬 |
|
消化器官 特に腸の機能低下または異常 |
|
ポリープ、腫瘍のできやすい体質の方 |
|
腫瘍、癌のできやすい体質 かなりの酸性体質の方 |
|
アルコール中毒 薬害 |
|
抗生物質を投与している方 |
|
職業病、鉱物油を使う仕事、精密機械、工業、貴金属、溶接、ハンダづけ、研磨業 |
|
ガス(におい)のある場所で仕事、または生活をしている方、中毒症で体にガスができやすい体質の方 職業病 例:内装(シンナー等)、印刷業(インクのガス)、ガソリン、プロパンガス等を扱う方 フィルターに異変(長持ちしにくい) |
|
体に必ず異常、病気をもっている 医者にかかっていない方はすぐ検診すべき |