\ #季節のはなし / 今季、雪予報!
2022年11月22日
今日は\ #季節のはなし / 朝晩冷えるようになったり、 水道の水が耐えられないほど冷たく感じるようになったり…🥶 冬の気配を感じますね! 昨日ラジオを聴いていたら、 「”ふゆむし”なるものが飛び始めると雪が降ったり、 冬が始まる(といわれている)」というおしゃべりを小耳に挟みました👂 そこで今日は、2022年冬の降雪予報と、 冬や雪に関する言い伝えを調べてみました~Let’s GO♪〚雪の予報はカマキリに聞け!?〛
「カマキリの産んだ卵の位置でその冬の雪の量がわかる」と、 昔からわたしのうちのじじばばが言っておりました☺️ 毎年カマキリの産卵時期になると「今年の雪は多そうだね~」 「低い位置だったから少なそうだね~」と話題になります。 これは、あまり高い位置に産卵すると鳥などに食べられてしまい、 低すぎると雪に埋もれてしまうため、ギリギリの高さに産卵する、 そのため卵の位置で積雪量の予報ができる!ということなのです💡 また、同じような積雪予報には「カメムシの発生数」というものもあります。 こちらも「カメムシが大量発生する年は雪が多い」という説。 自然界に生きる生き物の知恵というか、本当だとするとすごい!👏🏼✨ どちらも予想と実際の降雪量が比例している年もあれば、 まったく間違っている年もあり、当たるような当たらないような…🤔 生物学や科学的にも、正しくは立証されていないようです。 ちなみに今年、佐藤の家の庭にカマキリが卵を産みました🤭 位置は…ウッドデッキの裏側! この位置ってことは雪は少なそう…?と思いますが、 春になったら答え合わせをしたいと思います🫡〚月がきれいだと…?🌙〛
ピーンとした冬の空気、空にきれいにお月さまが見えたら その夜はとっても寒かったり、霜がおりるかも… これはきれいな冬の空=雲の少ない空ということで、 さえぎるベールがなく地面の熱がどんどん上空に流れ込みやすくなるから。 お月さまがきれいな夜はあたたかくして寝ましょう😴〚2022年冬予報!!〛
気象庁の発表によると、 「各地で平年並みか低めの気温になる予想、昨年に引き続き、寒さは厳しい」 との予測です。 また、今年の冬も「ラニーニャ現象」が継続する可能性が高いということで、 それにより冬型の気圧配置が強く、寒気の影響を受けやすいとのこと。 雪に関しては、西日本東日本で予報がまちまち、 また正確な予報ではないため、こまめな天気予報のチェックが必要そうです🤔 雪の量は実際降ってみないとわかりませんが、 なんだか寒くなりそうではあるので、 あたたかく冬を過ごしたいなと思いました~🍲 (極暖のヒートテックを買い足そう…)