\ #季節のはなし / 一月といえば
2023年1月6日
あけましておめでとうございます🎍 オアーゾです!☺️ 本年もよろしくお願いいたします。 新年一発目は\ #季節のはなし / 一月といえば、です!〚記念日など〛
・1/6 まくらの日 寝具の販売を行う「まくら株式会社」が枕の大切さを 見直すために制定した記念日で、 英語の「pillow(ピロー)」から、 1(ピ)月、6(ロー)日の語呂合わせ🐑 ・1/7 七草 7日の朝、七草の入ったお粥を食べ、無病息災を願います🥣 おせち料理で疲れた胃を休め、 冬場に不足する栄養素を補う意味もあります。 ・1/9 とんちの日 とんちと言えば一休さん。 一休さんにちなんで、 「いっ(1)きゅう(9)」の語呂合わせで制定されました。 「クイズの日」と言われることも。 ・1/11 鏡開き お正月にお供えした鏡餅を下げて、 無病息災を祈って食べる日。 鏡餅の割れ方でその年の吉凶を占うこともあり、 割れ方が多いと豊作と言われているそうです。 ・1/22 カレーの日 みんな大好きカレー🍛 1982年、全国の小中学校で一斉に給食でカレーを出したことから、 カレーの日に制定されました。 ・1/25 日本最低気温の日 1902年(明治35年)、北海道旭川市で 日本の最低気温の公式記録-41.0℃を記録したことから❄️〚成人式〛
1/9(月)は成人の日! 国民の祝日で、 「おとなになつたことを自覚し、みずから生き抜こうとする青年を祝いはげます」 という趣旨があるそうです。 2022年4月から成年年齢が「18歳」に引き下げになりましたが、 従来通り成人式は「20歳を祝う式典」として行う自治体が多いようです💡〚イルミネーション〛
オアーゾのある長野県では、この時期 各地でイルミネーションが点灯しています✨ ・善光寺 ・松本城 ・軽井沢 ・諏訪湖 ・安曇野 などなど… 調べてみるとたくさんあるようです! 寒いので暖かくして、ロマンティックな雰囲気を味わうのも楽しいですね🧡 冬はまだまだ始まったばかり! 次に雪が降ったら、息子と一緒に雪だるまを作る約束をしました⛄️ 小さい掌に乗るくらいの雪だるまができるくらい、雪が降るといいなあ⭐️