Loading...

スタッフブログ

オアーゾのおうち温泉キャラクター

\ #スタッフのはなし / 火で癒される

2022年10月14日

今日は新シリーズ、\ #スタッフのはなし / オアーゾスタッフ佐藤の小話を…✨ (決して!ネタ切れじゃ、ないですよ…!!)  

〚最近ハマっているもの〛

  ズバリ、アロマキャンドルです!🕯 育児と仕事とストレスで疲れ果てた佐藤は癒しを求めて、 夜な夜なネットでアロマキャンドルを探しまくる日々…🧟‍♂️ ついに探し当てたのが、キャンドルの火をつける芯が木製のもの! (ウッドウィックとも言うようです。) たき火や暖炉のような「パチパチ」と火がはぜる音がします。 なんてすばらしい癒し効果!!👏 考案してくれた人、ありがとう!!(スタンディングオベーション) いつぞやのオアーゾインスタで、#入浴のはなし のときに アロマキャンドルのことについて書きました。 2歳の息子がいるのでさすがにお風呂でキャンドルを焚くことはできず… そのかわりに息子が寝た後に、リビングで焚いているのですが、 ほんとうにすばらしい癒し効果!!👏(2回目)  

〚なぜ火を見ると癒されるのか〛

  人類は太古の昔から火の恩恵を受けてきました🔥 寒さをしのぎ、夜の闇を照らし、煮炊きをして、野生動物から身を守る。 日常生活ではスイッチひとつで電気が点くし、料理もできます。 便利な世の中だなあと思う反面、キャンプやアウトドアのとき、 ぼんやりたき火の炎を眺めるとなんだか落ち着く… それは、人類の歴史の歩みが、現代の私たちにも 受け継がれているからかもしれませんね😊 それと火には「1/fゆらぎ(エフぶんのいちゆらぎ)」効果があります。 「1/fゆらぎ」とは、自然界にある心地よさを感じさせる要素のこと💡 むずかしい定義もありますが、ようするに 波の音や川の流れる音、鳥のさえずりや虫の鳴く声、揺れる炎など、 自然界にある予測できない変化や動きを心地よく感じることです🌊🕊 日々に追われてなんだか疲れたなあというときは、 ぼんやり火をながめてみましょう♡   とにかく何が言いたかったかというと、 「木製芯のアロマキャンドルがまじでおすすめ」です‼️ たき火は重い腰を上げないとできませんが、 アロマキャンドルはマッチで火を点けるだけで 簡単にたき火気分と心地よい香りが楽しめます👌🏼 火事にだけは気をつけて、今夜も癒されます…♡   人工温泉のオアーゾによる、健康ネタ「スタッフのはなし」

株式会社オアーゾ会社概要