Loading...

スタッフブログ

オアーゾのおうち温泉キャラクター

\ #季節のはなし / 土用の丑の日

2022年7月20日

こんにちは、オアーゾです!   梅雨が明けたはずなのに雨の日が多かったり、どんよりとした空模様で 梅雨が戻ってきたのか?という気候ですね☔️   とはいえ、夏はすぐそこ!🌻 今日は\ #季節のはなし / 土用の丑の日について調べてみました~😊  

〚そもそも土用の丑の日ってなに?〛

「土用」とは、「立春・立夏・立秋・立冬」などの季節の変わり目の18日間のことです。 その土用の期間内の丑の日が「土用の丑の日」となり、 その年によっては土用の丑の日が2回がある場合もあります。   〚なんでうなぎ?〛 諸説ありますが、日本最古の和歌集「万葉集」ですでに 「夏痩せにはうなぎ食べようぜ」というような歌が歌われています✏️ もともと夏の土用の丑の日には「う」の付く食べ物を食べると良いという風習があるそう。 そこで、うなぎ屋さんが夏になると売り上げが伸びなかったうなぎを売ろうと 「本日土用の丑の日」と張り紙をすると大盛況!👏🏼 それから「土用の丑の日にはうなぎ!」が根付いたとか…🤔   〚うなぎの栄養〛 そんなに昔から夏に食べられていたうなぎ。 たしかにうなぎには、ビタミンA、ビタミンB1・B2、ビタミンD、ビタミンE、 亜鉛、カルシウム、不飽和脂肪酸であるDHA、EPAなどが豊富に含まれており、栄養満点!✨ 特にビタミンAは100g食べれは1日分が摂取できるほど、たくさん含まれています。 (過剰摂取には注意!) ビタミンB1は疲労回復に効果があるので、夏バテや体力を消耗したときに効果がありそうですね!🔥   〚今年の土用の丑の日〛 今年の土用の丑の日は、7月23日(土)と8月4日(木)の2回あります! 一応うなぎを食べるのは1回目とされています。   言い伝えや実際に含まれる栄養など、土用の丑の日のうなぎは理にかなっているのですね 「うなぎ、うなぎ…」とタイプしていたら、うなぎが食べたくなってきました…🤤💓 土用の丑の日にうなぎを食べたことがなかったのですが、 今年は風習にのっとってうなぎを食べてみようと思います!😆   みなさんも栄養満点のうなぎを食べて、元気に夏を過ごしましょうね😎🌺   人工温泉のオアーゾによる、健康ネタ「季節のはなし」

株式会社オアーゾ会社概要